Latest Entries
龍朋(神楽坂)
中野リングインなのに、中野でなくてすみません。
ちょっと神楽坂に行ったもので、ここはやっぱり「龍朋」。
このお店を知ったのは約20年前、そして塩ラーメン。
当時、この味は衝撃的、コクのあるスープ、豚骨か鳥かよくわからいけれど、
そして塩。梅干し。びっくりした。
のちに、こんな感じのこってりしてるけど、味深い、ラーメンは登場してくる。
その時の衝撃はないものの、久しぶりに食べるこの塩ラーメンは、ちゃんとしてる。
なにか最近はチャーハンが注目を浴びてるけど。塩だよ。だたのラーメンも旨いけどね。
新潮社のカッコつけた建物のすぐそばにあるので。場所もわかり易くなったなー。
今度はチャーハン食べよー。

塩ラーメン600円

坂路にあるのでつんのめらないように
ちょっと神楽坂に行ったもので、ここはやっぱり「龍朋」。
このお店を知ったのは約20年前、そして塩ラーメン。
当時、この味は衝撃的、コクのあるスープ、豚骨か鳥かよくわからいけれど、
そして塩。梅干し。びっくりした。
のちに、こんな感じのこってりしてるけど、味深い、ラーメンは登場してくる。
その時の衝撃はないものの、久しぶりに食べるこの塩ラーメンは、ちゃんとしてる。
なにか最近はチャーハンが注目を浴びてるけど。塩だよ。だたのラーメンも旨いけどね。
新潮社のカッコつけた建物のすぐそばにあるので。場所もわかり易くなったなー。
今度はチャーハン食べよー。

塩ラーメン600円

坂路にあるのでつんのめらないように
スポンサーサイト
満るい 中野店(中野)
丸亀製麺中野セントラルパーク点(中野)
代一元 中野店(中野)
和香(中野)
バラそば屋(中野)
久しぶりに訪問。好きな味なのになにかあったけかーと。
バラそば780円を注文。ちょっと高いけれど、チャーシューのかわりにバラ肉と思えば。
まあ納得のところだ。
豚骨シオの味が旨い。ネギが効いていて、シャキシャキだ。
バラ肉も食べやすいし、油も旨い。あっという間に食べてしうのでした。
ところが、BGMの音量がすごく大きい、次の曲がかかったらますます大きい。
もう、うるさい感じだ、ライブハウスばりだ。
水をすぐに飲んで、逃げるように店を出たのでした。これだ、うるさいので来てなかったのだ。
そそくさと出た私を不思議な目でスタッフは見てました。挨拶も丁寧でよい感じでした。
BGM:有線かなー 若目の曲
音量:おおきい、うるさい

バラそば780円

おなじみふれあいロードにあるよ
バラそば780円を注文。ちょっと高いけれど、チャーシューのかわりにバラ肉と思えば。
まあ納得のところだ。
豚骨シオの味が旨い。ネギが効いていて、シャキシャキだ。
バラ肉も食べやすいし、油も旨い。あっという間に食べてしうのでした。
ところが、BGMの音量がすごく大きい、次の曲がかかったらますます大きい。
もう、うるさい感じだ、ライブハウスばりだ。
水をすぐに飲んで、逃げるように店を出たのでした。これだ、うるさいので来てなかったのだ。
そそくさと出た私を不思議な目でスタッフは見てました。挨拶も丁寧でよい感じでした。
BGM:有線かなー 若目の曲
音量:おおきい、うるさい

バラそば780円

おなじみふれあいロードにあるよ
東京煮干屋本舗
野方ホープ 中野店(中野)
独特中華 ヤマト(中野・新井薬師)
繁華亭(中野)
中野のふれあいロードと白線通りが交わる角にあります。
数年前に一度行ったけれど、記憶になかったのと、
知人がここの好きなんだと言ってたので、訪問しました。
メニューは醤油、塩、味噌、支那そばといろいろあったので
まずは醤油ラーメンをたのみました。
スープを飲むとちょっとトンコツが香る、そのうち
あまり気にならなくなり、醤油と、魚介かなー、鶏かなーときて
複雑な味で、なんとなくバランスが取れてて悪くない。
ネギがかなり効いていて、麺は中太でチョビ縮れで存在感があるね。
夜に行ったので、ツマミを食べながらお酒呑んでいる人がいて
ちょっとした居酒屋みたいな感じもありで、良い感じだったのでした。

醤油ラーメン650円

ホントに角っこにあるのです
数年前に一度行ったけれど、記憶になかったのと、
知人がここの好きなんだと言ってたので、訪問しました。
メニューは醤油、塩、味噌、支那そばといろいろあったので
まずは醤油ラーメンをたのみました。
スープを飲むとちょっとトンコツが香る、そのうち
あまり気にならなくなり、醤油と、魚介かなー、鶏かなーときて
複雑な味で、なんとなくバランスが取れてて悪くない。
ネギがかなり効いていて、麺は中太でチョビ縮れで存在感があるね。
夜に行ったので、ツマミを食べながらお酒呑んでいる人がいて
ちょっとした居酒屋みたいな感じもありで、良い感じだったのでした。

醤油ラーメン650円

ホントに角っこにあるのです
ラーメン餃子専科 寿楽(中野)
青葉 中野本店(中野)
松屋中野通り店(中野)
はなまるうどん 中野通り店(中野)
丸長 新井薬師店(新井薬師前・中野)
麺屋黒田中野店(中野)
今日グランドオープンみたいで、通りがかったので入ってみました。
練馬と中野新橋についで、3店目とか。
とんこつラーメンで、種類が白ラーメン、黒ラーメン、赤ラーメンなどいろいろありました。
定番ということで白ラーメンをいただきました。
上品なお味でクリーミー、ちょっとチャンポン風かなー、あっさり旨味でした。
替え玉2玉無料なので、迷っているうちに麺がなくなったので、替え玉を頼みました。替え玉を食べて、やや満腹というボリュームでした。店員さんがとてもよい感じでした。ドアがバタンと閉まるので少しクリビツします。
次は人気の黒ラーメンを今度いただきましょう。

とんこつ白ラーメン750円

替え玉無料

グランドオープン グランドって何?
練馬と中野新橋についで、3店目とか。
とんこつラーメンで、種類が白ラーメン、黒ラーメン、赤ラーメンなどいろいろありました。
定番ということで白ラーメンをいただきました。
上品なお味でクリーミー、ちょっとチャンポン風かなー、あっさり旨味でした。
替え玉2玉無料なので、迷っているうちに麺がなくなったので、替え玉を頼みました。替え玉を食べて、やや満腹というボリュームでした。店員さんがとてもよい感じでした。ドアがバタンと閉まるので少しクリビツします。
次は人気の黒ラーメンを今度いただきましょう。

とんこつ白ラーメン750円

替え玉無料

グランドオープン グランドって何?
中野大勝軒(中野)
南欧食堂デルソル(中野)
シャリデス(中野)
タイ風イエローカレー 650円



中野駅北口からサンモールを通ってブロードウエイに
突き当たったら右に折れチョット行くと「王将」がある。
その2階。左側の階段を上って2件目にある。
ここは、「男の食彩104(とし)」という居酒屋があった場所。
10年ぐらい前は昼の定食を出していて、賑わっていた。
最近は昼はやってないとのことだったけど、
ごぢんまりしていて、落ち着く雰囲気で数回、
訪問したことがあったのでびっくりした。
基本的なメニューは
タイ風イエローカレーと豚バラ肉とキャベツのカレーと
二種の挽肉のキーマカレーと
この三種類から二種類を選べるの2種盛りカレー。
タイ風イエローカレーをたのんだ。らっきょや福神漬がない。
目の前のずんどうからすくって、すぐに出てきた。
普通に美味しいかったけど、ルーがぬるいかなー。
プラス100円でかなりの大盛にできるらしい。
今度は別のカレーに挑戦しようかな。
音はほとんどなし
音楽:にぎやか音楽のような
音質:悪い
音量:ともて小さい店主にだけ聞こえるような音をipot的なの聞いていた
WI-FI繋がった



中野駅北口からサンモールを通ってブロードウエイに
突き当たったら右に折れチョット行くと「王将」がある。
その2階。左側の階段を上って2件目にある。
ここは、「男の食彩104(とし)」という居酒屋があった場所。
10年ぐらい前は昼の定食を出していて、賑わっていた。
最近は昼はやってないとのことだったけど、
ごぢんまりしていて、落ち着く雰囲気で数回、
訪問したことがあったのでびっくりした。
基本的なメニューは
タイ風イエローカレーと豚バラ肉とキャベツのカレーと
二種の挽肉のキーマカレーと
この三種類から二種類を選べるの2種盛りカレー。
タイ風イエローカレーをたのんだ。らっきょや福神漬がない。
目の前のずんどうからすくって、すぐに出てきた。
普通に美味しいかったけど、ルーがぬるいかなー。
プラス100円でかなりの大盛にできるらしい。
今度は別のカレーに挑戦しようかな。
音はほとんどなし
音楽:にぎやか音楽のような
音質:悪い
音量:ともて小さい店主にだけ聞こえるような音をipot的なの聞いていた
WI-FI繋がった
上海麺館(中野)
藤丸(中野)
地雷源 中野本店(中野)
でめきん(中野)
中野駅北口から青葉のとおりのファミマを
右に入って、昭和新道通りをちょっと越えた
左側にある。中野共立病院までは行かない。
土、日、祝日は14時からの通し営業とのことで
入った。


豚玉750円にモチをトッピングして950円

焼いてくれて
ふわっとしていておいしい。ちゃんとしている。
昼飯にと入ったので、ちょっとボリュームがないので
夜にお酒のつまみとして食べればよいかなー。
でも、あんまりお好み焼って食べないんだなー。
ソースと粉なので。

最近、早稲田通り沿いにも出店したもよう。
前もお好み焼屋さんだったところなので、
良いかも。
音楽:洋楽の有線(確か、うろ覚えです)
音質:普通
音量:良い感じ
東京都中野区中野5-46-2 MSIプレイス1F
右に入って、昭和新道通りをちょっと越えた
左側にある。中野共立病院までは行かない。
土、日、祝日は14時からの通し営業とのことで
入った。


豚玉750円にモチをトッピングして950円

焼いてくれて
ふわっとしていておいしい。ちゃんとしている。
昼飯にと入ったので、ちょっとボリュームがないので
夜にお酒のつまみとして食べればよいかなー。
でも、あんまりお好み焼って食べないんだなー。
ソースと粉なので。

最近、早稲田通り沿いにも出店したもよう。
前もお好み焼屋さんだったところなので、
良いかも。
音楽:洋楽の有線(確か、うろ覚えです)
音質:普通
音量:良い感じ
東京都中野区中野5-46-2 MSIプレイス1F
BIRTH MARK HOTSAND(中野・新井薬師寺前)
西武新宿線新井薬師前駅を中野方面へそのまま歩いて
丸正の交叉点をまっすぐ渡って
次の小さな交叉点のちょっと手前にあるホットサンド屋さん。
中野からだとブロードウエイ突き抜けて早稲田通り右に少し行って
新井薬師の参道に入ってかなり行って交叉点を右にちょっとのところ。

オススメとあったバースマークサンド
(ベーコン、玉ねぎ、トマト、アスパラ入り)390円と
ホットコーヒー240円を注文。
席で待っていると、持ってきてくれた。
ファイヤーキングのスタッキングできるマグカップだ。
この色、形がなにげなさすぎて良いです。
ホットサンド1個のポーションが小さいので
昼飯にはきついかも。タマネギがちょっとデカかったのと
なに食べてるのか、ちょっと分からないので
今度、行くことがあったら3種のチーズとかの分かりやすいのにしよう。
ちょっとCPがよくないかも。
コーヒーは好きな味で、細かい粉を圧縮するタイプかな。


外観から見るより店内は広く、
Cafeっぽく、雰囲気よいので、お茶呑みに使うには良いかも知れない。
あまり人が入ってるのをみたことがないので大丈夫なのか心配だ。
東京都中野区新井1-36-5
BGM:洒落た民族音楽
音質:良い
音量:静かめ
丸正の交叉点をまっすぐ渡って
次の小さな交叉点のちょっと手前にあるホットサンド屋さん。
中野からだとブロードウエイ突き抜けて早稲田通り右に少し行って
新井薬師の参道に入ってかなり行って交叉点を右にちょっとのところ。

オススメとあったバースマークサンド
(ベーコン、玉ねぎ、トマト、アスパラ入り)390円と
ホットコーヒー240円を注文。
席で待っていると、持ってきてくれた。
ファイヤーキングのスタッキングできるマグカップだ。
この色、形がなにげなさすぎて良いです。
ホットサンド1個のポーションが小さいので
昼飯にはきついかも。タマネギがちょっとデカかったのと
なに食べてるのか、ちょっと分からないので
今度、行くことがあったら3種のチーズとかの分かりやすいのにしよう。
ちょっとCPがよくないかも。
コーヒーは好きな味で、細かい粉を圧縮するタイプかな。


外観から見るより店内は広く、
Cafeっぽく、雰囲気よいので、お茶呑みに使うには良いかも知れない。
あまり人が入ってるのをみたことがないので大丈夫なのか心配だ。
東京都中野区新井1-36-5
BGM:洒落た民族音楽
音質:良い
音量:静かめ
鮨 一沁(中野)(閉店)
ばらちらし 大 790円

中野北口のサンモールを真っすぐ進み
ブロードウエイの入り口のちょっと手前の右側にある。
ちょっと前まで「築地 すし久」という鮨屋だったけど
改装してるなと思ったら、店名もかわって
「鮨 一沁(いっしん)」になった。
一度だけ入ったら、板前さんが同じ人だったので、
おどろいた記憶がある。ドリームダイニングという会社の
系列店になっていて、ほかには居酒屋月じのもへじ、ケータリング桂という
店も経営しているらしい。
この日はサービスでいつも1,000円のところ790円だということで。
ばらちらしは初めて食べた。
いろんなネタを少しずつ食べていって、楽しんでたけど
このくりかえしなので、最後はちょっと飽きた。
酢飯は赤酢と白酢のブレンドということで赤かった。

ばらちらし。

蜆汁を期待したが、あおさ汁だった。

デザートが出てきた
冷えた寒天かなに黒蜜。
東京都中野区中野5-56-8 中野サンモール内
11:00~23:00 ランチは17:00まで
BGM:有線のジャズ(静かめの曲)
音量:普通
音質:普通

中野北口のサンモールを真っすぐ進み
ブロードウエイの入り口のちょっと手前の右側にある。
ちょっと前まで「築地 すし久」という鮨屋だったけど
改装してるなと思ったら、店名もかわって
「鮨 一沁(いっしん)」になった。
一度だけ入ったら、板前さんが同じ人だったので、
おどろいた記憶がある。ドリームダイニングという会社の
系列店になっていて、ほかには居酒屋月じのもへじ、ケータリング桂という
店も経営しているらしい。
この日はサービスでいつも1,000円のところ790円だということで。
ばらちらしは初めて食べた。
いろんなネタを少しずつ食べていって、楽しんでたけど
このくりかえしなので、最後はちょっと飽きた。
酢飯は赤酢と白酢のブレンドということで赤かった。

ばらちらし。

蜆汁を期待したが、あおさ汁だった。

デザートが出てきた
冷えた寒天かなに黒蜜。
東京都中野区中野5-56-8 中野サンモール内
11:00~23:00 ランチは17:00まで
BGM:有線のジャズ(静かめの曲)
音量:普通
音質:普通
手しおごはん 玄 中野店 (中野)
特選煮魚定食(きんきの煮付け)1,000円

中野駅南口から出て中野通りを渡り少し行った所を右折して、
坂道を上り、TUTAYAの少し手前。
日曜日は通しで営業しているみたいなので、入ってみた。
数カ月前のグルメ情報誌「めしとも」で、
「夜ひとり飲みごはん」だったかなーっで
ランキング一位になってて、びっくりした覚えがある。
特選煮魚定食を頼むと、
「今日は、鰈の煮付け、鯖のみそ煮、きんきの煮付けです」と
言われたので、きんきにする。

きりぼしだいこんがまずきまた。
お豆と昆布も入ってる。

七穀米。
白米も選べる。

みそ汁。
キャベツとなにかが入ってた。

きんきの煮付け。
大根と筍、牛蒡、厚揚げ、いんげん。
若干、煮付け、みそ汁それぞれ、少し、しょっぱかったけれど。
美味しく食べた。白米を追加して煮付けのつゆをぶっかけようかと
思ったりもしたけでど、お腹がいっぱい気味になったのでやめた。
ちょうど1,000円、ちょっと高いけれども、たまには良いかも。

外観

看板

内観
この手前にテープル席が少しある。
夜はつまみで呑めそうだけど、
この内観の感じは定食屋さんなので、
飲むのは、ちょっと辛いかも知れない。
BGM:有線のJ-POP、音質:普通、音量:普通
東京都中野区中野3-36-4 深野ビル1F
平日・土11:30~15:00/17:00~25:30(土24:30)
日・11:30~23:30

中野駅南口から出て中野通りを渡り少し行った所を右折して、
坂道を上り、TUTAYAの少し手前。
日曜日は通しで営業しているみたいなので、入ってみた。
数カ月前のグルメ情報誌「めしとも」で、
「夜ひとり飲みごはん」だったかなーっで
ランキング一位になってて、びっくりした覚えがある。
特選煮魚定食を頼むと、
「今日は、鰈の煮付け、鯖のみそ煮、きんきの煮付けです」と
言われたので、きんきにする。

きりぼしだいこんがまずきまた。
お豆と昆布も入ってる。

七穀米。
白米も選べる。

みそ汁。
キャベツとなにかが入ってた。

きんきの煮付け。
大根と筍、牛蒡、厚揚げ、いんげん。
若干、煮付け、みそ汁それぞれ、少し、しょっぱかったけれど。
美味しく食べた。白米を追加して煮付けのつゆをぶっかけようかと
思ったりもしたけでど、お腹がいっぱい気味になったのでやめた。
ちょうど1,000円、ちょっと高いけれども、たまには良いかも。

外観

看板

内観
この手前にテープル席が少しある。
夜はつまみで呑めそうだけど、
この内観の感じは定食屋さんなので、
飲むのは、ちょっと辛いかも知れない。
BGM:有線のJ-POP、音質:普通、音量:普通
東京都中野区中野3-36-4 深野ビル1F
平日・土11:30~15:00/17:00~25:30(土24:30)
日・11:30~23:30
名代 富士そば 中野店 (中野)
ごはん処 やよい軒 中野北口店 (中野)
焼肉とらじ (中野)

カルビ定食1,390円
ランチは600円前後でいろいろあるのですが、
入店したのが3時半ごろで、すでに終了。
普通にメニューの中にある「カルビ定食」を頼みました。
ちょっと贅沢に1390円。
ここでのポイントはランチの「カルビ定食」とは
量と質が違うところ。
そのほかの、サイドメニューも違います。
おかずが多いので、ご飯がもっと欲しくなるところですが
ここで調子にのって食べると、お腹がかなりいっぱいになるので
ご飯とおかずをバランス良くたべました。
ワカメスープ、サラダ、チャプチェ、カクテキ、板わさ、ご飯、
韓国のり、ナムル、カルビ、白菜キムチの10種類です。
中野界隈では、とらじの普通のカルビが一番好きです。
CP(コスト・パフォーマンス)も良いのではないでしょうか。

カルビ(網に2枚置いてからあわてて戻す)

ナムル

わかめスープ、板わさ、カクテキ

サラダ

内観
スワローハット (中野)

ハンバーグセット700円
ブロードウェイの入り口手前を右に数メートル行った。
眠眠の2階にあるバー「スワローハット」のランチを食べました。
夜は落ち着いたバーですが、
昼11から15時までランチを出しています。
夜のメニューにもハンバーグがあるらしく、押しているようです。
手作りハンバーグは、ちょうどいい引き加減で
いいんじゃないでしょうか。
わかめと豆腐の味噌汁、冷奴、サラダ、ゆで卵と、充分な量でした。
700円にプラス150円(確か)出すと、コーヒーなどがつくので、
ゆっくり、読書などもできそうです。
BGMも薄く洋楽がかかっていて、うるさくありません。
14時過ぎだったので空いてましたが、
お昼時は込んでいるかもしれません。

店内は窓があるので明るい。