fc2ブログ

Latest Entries

龍朋(神楽坂)

中野リングインなのに、中野でなくてすみません。
ちょっと神楽坂に行ったもので、ここはやっぱり「龍朋」。
このお店を知ったのは約20年前、そして塩ラーメン。
当時、この味は衝撃的、コクのあるスープ、豚骨か鳥かよくわからいけれど、
そして塩。梅干し。びっくりした。
のちに、こんな感じのこってりしてるけど、味深い、ラーメンは登場してくる。
その時の衝撃はないものの、久しぶりに食べるこの塩ラーメンは、ちゃんとしてる。
なにか最近はチャーハンが注目を浴びてるけど。塩だよ。だたのラーメンも旨いけどね。
新潮社のカッコつけた建物のすぐそばにあるので。場所もわかり易くなったなー。
今度はチャーハン食べよー。

龍朋01
塩ラーメン600円

龍朋02
坂路にあるのでつんのめらないように
スポンサーサイト



満るい 中野店(中野)

中野通りと早稲田通りの交差点を早稲田のほうにブロードウエイ、
薬師あいロードをこえて30メートルぐらいの左側にある、通しで営業してて便利。
親子丼ともり蕎麦のセット970円をたのんだ、ボリュームあってなかなかよい。
ちょっと親子丼しょっぱかったなー。いつもいい感じなんだけど。
蕎麦と甘めの汁で落ち着いた味。
いろいろなセットや夜も飲めるような感じ。蕎麦屋飲みデビューにオススメかな。
作っている、おじさんとおばさんも魅力的だ。うずらの玉子のトッピングができまーす。

まるい01
親子丼ともり蕎麦のセット970円

まるい02
街のお蕎麦屋な外観

丸亀製麺中野セントラルパーク点(中野)

かけうどんの大に自由にトッピングできるネギと天カスとちくわの天ぷらで500円。
自店で製麺しているので、いいねー。味もすきなんだなー。
これで、お腹いっぱい。おいしいね。

丸亀製麺201603-3
かけうどんとちくわの天ぷら500円

丸亀製麺201603-3jpg
オシャレな感じ

丸亀製麺201603-2
セントラルパークにあるよ。ニューヨークじゃないよ

代一元 中野店(中野)

早稲田通りから薬師あいロードを入って20〜30メートルぐらいの左側にある。
他にも代一元はあるようだけれど、ここしか入ったことないなー。
昔からずっとあるので、凄いね。
中華そばを注文。500円とよい値段。
節と醤油となにかなー、鶏ガラ、薄豚骨かなー。あっさりとした汁に
中細のストレート麺。いうなら昔ながらなのかなー。このぐらいの普通の
ラーメンなかなかないから。みんな最近凝ったラーメンばかりでさー。
チャーシューも肩肉っぽくて噛みごたえあっていいなー。

第一元01
中華そば500円

第一元02
ラーメンのあった良い佇まい

和香(中野)

早稲田通りから薬師あいロードを少し入って左にある。讃岐うどん屋さん。
限定10食の焼き魚やお新香のついたランチメニューはすでに売れ切れてたので
かけうどんと鉄火巻のセット800円を。
うどんの汁があっさりして出汁がきいてて好きな味、うどんはあんまりコシがなくて、これもいい感じ。
コシがあればいいってもんじゃないし。鉄火巻、ちゃんとしてるマグロも良い。夜は居酒屋みたいな
感じなので、魚もきっちり仕入れてるとみた。和香はなんてよむにかなー、わかかなー

和香
かけうどんと鉄火巻のセット800円

和香02
可愛い外観

バラそば屋(中野)

久しぶりに訪問。好きな味なのになにかあったけかーと。
バラそば780円を注文。ちょっと高いけれど、チャーシューのかわりにバラ肉と思えば。
まあ納得のところだ。
豚骨シオの味が旨い。ネギが効いていて、シャキシャキだ。
バラ肉も食べやすいし、油も旨い。あっという間に食べてしうのでした。
ところが、BGMの音量がすごく大きい、次の曲がかかったらますます大きい。
もう、うるさい感じだ、ライブハウスばりだ。
水をすぐに飲んで、逃げるように店を出たのでした。これだ、うるさいので来てなかったのだ。
そそくさと出た私を不思議な目でスタッフは見てました。挨拶も丁寧でよい感じでした。

BGM:有線かなー 若目の曲
音量:おおきい、うるさい

バラそば13317
バラそば780円

バラそば13317-2
おなじみふれあいロードにあるよ

東京煮干屋本舗

中野通りと早稲田通りの交差点近く、つけ麺栄楽の跡地といえば、分かる人は分かる。
最近は油そばを押しているようですが、汁がないとお腹にたまらない感じだし
ビールを飲みたくなってしまうので、ここは、ラーメンで。
煮干しと鶏と醤油で、濃いめ美味しいスープだ。だからっと言って、そんなにしょっぱいわけでもなく。
ちょうどいい。チャーシューが太くで大きめ、中太の麺によくからんで旨い。
スープをほんんど飲んで、満足でした。

定休日:なし
BGM:有線のジャズと思われる

20160315東京煮干家本舗1
煮干しラーメン720円

20160315東京煮干家本舗2
交差点の近く

野方ホープ 中野店(中野)

中野通りと早稲田通りの交差点近くにあります。
となりのとなりは東京煮干屋本舗さん。
背脂の量が選べるので、こてこてを頼みました
オススメはこってりとなってました。
背脂の甘みが広がりつつクリーミー感がある味で、
トンコツはきつくなく、醤油もあまり感じません、
なにか、どんど食べてしまう仕上がりですな。
ポーションもありお腹も満足でした。

20160313野方ホープ
野方ホープラーメン750円

20160313野方ホープ2
交差点の近く

独特中華 ヤマト(中野・新井薬師)

新井薬師のアイロードにある中華屋さん。
新井薬師に近い方にありますので、中野から行くとちょっと歩きます。
どこが独特なのかは分かりません。餃子は注文してから包んで焼いてくれます。
中華屋さんなのでいろいろメニューがあるのですが、
まずはラーメン。薄トンコツ?と醤油と旨味調味料がなじんで
懐かしい味を再現なのかなー。あっさりとした旨味で食べやすいよー。
漫画ゴラクの新刊を見るために通ってたりします。

20160310ヤマト1
ラーメン450円

20160310ヤマト2
落ち着いた佇まい

繁華亭(中野)

中野のふれあいロードと白線通りが交わる角にあります。
数年前に一度行ったけれど、記憶になかったのと、
知人がここの好きなんだと言ってたので、訪問しました。
メニューは醤油、塩、味噌、支那そばといろいろあったので
まずは醤油ラーメンをたのみました。
スープを飲むとちょっとトンコツが香る、そのうち
あまり気にならなくなり、醤油と、魚介かなー、鶏かなーときて
複雑な味で、なんとなくバランスが取れてて悪くない。
ネギがかなり効いていて、麺は中太でチョビ縮れで存在感があるね。
夜に行ったので、ツマミを食べながらお酒呑んでいる人がいて
ちょっとした居酒屋みたいな感じもありで、良い感じだったのでした。

20160309繁華亭01
醤油ラーメン650円

20160309繁華亭02
ホントに角っこにあるのです

ラーメン餃子専科 寿楽(中野)

中野駅南口を出て、中野通りをまっすぐに右の大勝軒の前の道を右に折れ
突き当たった道路を左に行くとあります。
いろんな町にあった寿楽もあまりみかえなくなったなー。
今は「点心拉満」に変わった店がおおいのかなー。
定食には餃子が2個ついてきて、700円から800円の価格なんだ。
ご飯の量、おかずのそれぞれ多くて、うー満足!
味も落ち着いた味でバッチリ。そんなに濃くないところもイイネ。
瓶ビールが450円とあるので、中瓶だったら、最安値じゃないのかなー。
餃子(8個)はもちろん、むし鳥、冷やっこ、くらげ酢もあり。
定食から-100円で単品もいただける。ちょっと呑むのいいかも。

201633寿楽
レバニラ定食700円

201633寿楽02
渋い外観だ

青葉 中野本店(中野)

でました、中野のラーメンの定番。まだ、小さなお店でおにぎりを置いてある頃から
知っていると、つい、自慢して、あの頃は、
きっちりダブルのスープだったなーなんて、言いません。
今も、きっちり、美味しいところは、凄いです。なので、一月に1回は食べてしまうな。
気にならない魚介系と薄とんこつ、醤油。いいねー。
この味から、派生していろんなラーメン店が出来たので、
期待して青葉のラーメンを初めて食べた人は、こんなものなのなどとのたまいますが。
そこは歴史を感じながら、味わなければなりません。てへへ。

aoba20162-1.jpg
中華そば 730円

201602-2aoba.jpg

今日は並んでないね。土日は並ぶね。

松屋中野通り店(中野)

牛丼かプレミアムで380円になり、松屋で一番安いのはこのオリジナルカレーだ。
結構本格的で好きな味なんだ。付いてくる味噌汁も、カレーに合うからたまらない。
ささっと流し込むように食べてもよし。七味をかけてちょっとピリリとするのもよしだ。
とにかく使い勝手がよい松屋は、ずっと前から、私達の味方なんだ。
松屋
松屋オリジナルカレー330円

松屋1631
中野通りに面してます

はなまるうどん 中野通り店(中野)

時間がない時、お金がない時、ちょっと二日酔いぎみの時などにぴったりの「はなまるうどん」。
かけうどん小130円、中230円、大330円がとにかく魅力的な値段。
今日は、いつものちくわの磯辺天110円とかけうどん中230円に。
いろんな天ぷらを揚げて出た天カスと天カスを作ろうして作った天カスの2集類あるが
揚げて出た天カスはないこともあるが、今日はたくさんあって2種類入れた。
生姜を少しとゴマを入れて、できあがり。
丸亀製麺より、少ししょっぱ目のつゆだけど、これはこれで美味しい。
つゆまで全部のみほして、340円でお腹いっぱいなのだ。

花まる1631-1
かけうどん中とちくわの磯辺天340円

花まる1631-2
中野どおりに面してます

丸長 新井薬師店(新井薬師前・中野)

麺の感じが変わって、ここ数年はこの中太ほんの少しちぢれストレート麺になっている。
結構前の細太やわらか麺がお気に入だったんだけど。
スープの醤油感と、油、玉ねぎ、チャーシューは変わらない。
やや酸っぱめな醤油出汁味、つけそばの王道の味だ。麺の量もちょうどいい。
大盛りは150円で、けっこうお腹一杯になる。
野菜つけそばもあるけど、スープがまのびするので、もっぱら普通のつけそばだ。
変わらない味に満足したのでした。
 
丸長1 のコピー
つけそば600円

丸長2
西武新宿線新井薬師前駅北口を出てすぐ
 
BGM:テレビ
定休:日曜日

麺屋黒田中野店(中野)

今日グランドオープンみたいで、通りがかったので入ってみました。
練馬と中野新橋についで、3店目とか。
とんこつラーメンで、種類が白ラーメン、黒ラーメン、赤ラーメンなどいろいろありました。
定番ということで白ラーメンをいただきました。
上品なお味でクリーミー、ちょっとチャンポン風かなー、あっさり旨味でした。
替え玉2玉無料なので、迷っているうちに麺がなくなったので、替え玉を頼みました。替え玉を食べて、やや満腹というボリュームでした。店員さんがとてもよい感じでした。ドアがバタンと閉まるので少しクリビツします。
次は人気の黒ラーメンを今度いただきましょう。

IMG_7948_20160225214323307.jpg
とんこつ白ラーメン750円

IMG_7949_20160225214324053.jpg
替え玉無料

IMG_7950_20160225214321edb.jpg
グランドオープン グランドって何?

中野大勝軒(中野)

つけそば大盛 580円

中野大勝軒1

肉入りつけそば大盛 750円

中野大勝軒2

中野大勝軒3

中野南口から大きな道の中野通りを
100メートルぐらい行ったところの右側にある。
ちょっと有名な中野大勝軒。
麺はもともと好きだったので
たまには、あっさりとちょっとうすい味でと
思ってたら、ちょっと濃い味になって
ちょうどいい。旨い。
480円大盛で580円というCPの良さ。
何回か行ってしまった。
挨拶が面白い東洋人の女の子の
開いたどんぶりの片付けの早さが面白れー。

音楽:TBSラジオ
音質:小さいラジオで悪い
音量:小さいのでドア付近の席しか聞こえないかな


10:30~21:00
定休日 水曜日


東京都中野区中野3-33-13 第2ビル 1F

南欧食堂デルソル(中野)

プッタネスカ 790円

del2

dei1

del3

del4

中野駅北口からサンモールに入ってすぐの銀だこを
右にまがり10メートルぐりいったところの2階。

ランチで入店。11時から3時までで、
ラストオーダーは2時半。
サラダとドリンクがついてこの値段。
アンチョビとオリーブとケッパーが入って
トマトソースがプッタネスカというらしい。
量も多めでCPがいい。
ドリンクはコーヒーを選んだ。まあそんな味的な。


音楽:南欧的な
音質:普通
音量:ちょうどよい


ランチ 11:00~15:00
ディナー 17:30~22:50
ランチ営業、日曜営業

東京都中野区中野5-63-5 五十番ビル 2F

シャリデス(中野)

タイ風イエローカレー 650円

シャリデス1

シャリデス2

シャリデス3

中野駅北口からサンモールを通ってブロードウエイに
突き当たったら右に折れチョット行くと「王将」がある。
その2階。左側の階段を上って2件目にある。

ここは、「男の食彩104(とし)」という居酒屋があった場所。
10年ぐらい前は昼の定食を出していて、賑わっていた。
最近は昼はやってないとのことだったけど、
ごぢんまりしていて、落ち着く雰囲気で数回、
訪問したことがあったのでびっくりした。

基本的なメニューは
タイ風イエローカレーと豚バラ肉とキャベツのカレーと
二種の挽肉のキーマカレーと
この三種類から二種類を選べるの2種盛りカレー。

タイ風イエローカレーをたのんだ。らっきょや福神漬がない。
目の前のずんどうからすくって、すぐに出てきた。
普通に美味しいかったけど、ルーがぬるいかなー。
プラス100円でかなりの大盛にできるらしい。

今度は別のカレーに挑戦しようかな。

音はほとんどなし

音楽:にぎやか音楽のような
音質:悪い
音量:ともて小さい店主にだけ聞こえるような音をipot的なの聞いていた

WI-FI繋がった

上海麺館(中野)

つけそば 中盛り750円

上海麺館1

上海麺館2

中野の名店「平凡」の後に「へいぼん」ができて、その後にできたお店。
1回ラーメンを食べて、シンプルな醤油味で、いわゆる呑んだ後にはいいかなっと。

今回はつけそば。
普通盛りと中盛りが同じ値段だったので中盛りに。
中太麺でつけ麺としては、細め。
スープは和風醤油で甘め、きざみタマネギが印象的。
途中で酢をいれて味を変えて食べた。
割りスープはポットに入っていて、和風お出汁。
個性的なつけ麺が多い中。普通な感じ。

音楽:J-POP有線
音質:良い
音量:ちょうど良い
WI-FIあり

藤丸(中野)

塩つけ麺 大盛750円

P9232731.jpg

P9232730.jpg

たまに行くようになって
醤油よりも塩つけ麺のほうが
旨いのではと思いはじめて
今回も塩つけ麺。

食べたら、あれっなんか違う
汁のとろみと深みが無くなったような
サラサラした感じ。

よく食べに行くという知り合いに
きいたら、やはり同じ感想だった。
たまたまブレていたのか。
そうしたのか。
もう少ししてから行こう。

といっても、麺が好みなので
美味しくいただいたけれど。

音楽:東京FM(ラジオ)
音質:良い(店内にちょうどよく響く)
音量:ちょうど良い

東京都中野区中野 5-42-5
日曜定休
営業時間11:00~14:30/17:30~20:00(土曜11:00~15:00)

地雷源 中野本店(中野)

つけソバ 850円

1009272.jpg

中野南口の中野中央郵便局方向に下って行って
郵便局の向い。

1009271.jpg

2回目の訪問、つけソバを自販機で。
並、中、大盛もすべて850円。
ちょっと高い。

中太麺でもちもちしている。それでいてするすると
はいるので、好きな麺だ。
つけ汁は醤油すっぱい系で油あり。
もうひとコク欲しいところだが、
これはこれで、好きだなー。
どろどろ、コッテリに、飽きた方に
ちょっとオススメ!

音楽:カッコ良さげな洋楽、今風(ラジオ聞いてて、忘れた)たぶん、有線。
音質・良
音量:やや大きめだけど、音質が良いので気にならない。

11:00~25:30
ランチ営業、夜10時以降入店可、夜12時以降入店可、日曜営業

でめきん(中野)

中野駅北口から青葉のとおりのファミマを
右に入って、昭和新道通りをちょっと越えた
左側にある。中野共立病院までは行かない。
土、日、祝日は14時からの通し営業とのことで
入った。

P5021839 のコピー

P5021837 のコピー

豚玉750円にモチをトッピングして950円

P5021838 のコピー

焼いてくれて
ふわっとしていておいしい。ちゃんとしている。
昼飯にと入ったので、ちょっとボリュームがないので
夜にお酒のつまみとして食べればよいかなー。
でも、あんまりお好み焼って食べないんだなー。
ソースと粉なので。

P5021836 のコピー


最近、早稲田通り沿いにも出店したもよう。
前もお好み焼屋さんだったところなので、
良いかも。

音楽:洋楽の有線(確か、うろ覚えです)
音質:普通
音量:良い感じ
 
東京都中野区中野5-46-2 MSIプレイス1F

BIRTH MARK HOTSAND(中野・新井薬師寺前)

西武新宿線新井薬師前駅を中野方面へそのまま歩いて
丸正の交叉点をまっすぐ渡って
次の小さな交叉点のちょっと手前にあるホットサンド屋さん。
中野からだとブロードウエイ突き抜けて早稲田通り右に少し行って
新井薬師の参道に入ってかなり行って交叉点を右にちょっとのところ。

P6081968 のコピー

オススメとあったバースマークサンド
(ベーコン、玉ねぎ、トマト、アスパラ入り)390円と
ホットコーヒー240円を注文。

席で待っていると、持ってきてくれた。
ファイヤーキングのスタッキングできるマグカップだ。
この色、形がなにげなさすぎて良いです。

ホットサンド1個のポーションが小さいので
昼飯にはきついかも。タマネギがちょっとデカかったのと
なに食べてるのか、ちょっと分からないので
今度、行くことがあったら3種のチーズとかの分かりやすいのにしよう。
ちょっとCPがよくないかも。

コーヒーは好きな味で、細かい粉を圧縮するタイプかな。

P6081970 のコピー

P6081971 のコピー

外観から見るより店内は広く、
Cafeっぽく、雰囲気よいので、お茶呑みに使うには良いかも知れない。
あまり人が入ってるのをみたことがないので大丈夫なのか心配だ。


東京都中野区新井1-36-5
BGM:洒落た民族音楽
音質:良い
音量:静かめ

鮨 一沁(中野)(閉店)

ばらちらし 大 790円

100422-1.jpg

中野北口のサンモールを真っすぐ進み
ブロードウエイの入り口のちょっと手前の右側にある。
ちょっと前まで「築地 すし久」という鮨屋だったけど
改装してるなと思ったら、店名もかわって
「鮨 一沁(いっしん)」になった。
一度だけ入ったら、板前さんが同じ人だったので、
おどろいた記憶がある。ドリームダイニングという会社の
系列店になっていて、ほかには居酒屋月じのもへじ、ケータリング桂という
店も経営しているらしい。

この日はサービスでいつも1,000円のところ790円だということで。
ばらちらしは初めて食べた。
いろんなネタを少しずつ食べていって、楽しんでたけど
このくりかえしなので、最後はちょっと飽きた。
酢飯は赤酢と白酢のブレンドということで赤かった。

100422-2.jpg

ばらちらし。

100422-3 のコピー

蜆汁を期待したが、あおさ汁だった。

100422-5 のコピー

デザートが出てきた
冷えた寒天かなに黒蜜。


東京都中野区中野5-56-8 中野サンモール内
11:00~23:00 ランチは17:00まで

BGM:有線のジャズ(静かめの曲)
音量:普通
音質:普通

手しおごはん 玄 中野店 (中野)

特選煮魚定食(きんきの煮付け)1,000円

玄04

中野駅南口から出て中野通りを渡り少し行った所を右折して、
坂道を上り、TUTAYAの少し手前。
日曜日は通しで営業しているみたいなので、入ってみた。
数カ月前のグルメ情報誌「めしとも」で、
「夜ひとり飲みごはん」だったかなーっで
ランキング一位になってて、びっくりした覚えがある。
特選煮魚定食を頼むと、
「今日は、鰈の煮付け、鯖のみそ煮、きんきの煮付けです」と
言われたので、きんきにする。

玄05

きりぼしだいこんがまずきまた。
お豆と昆布も入ってる。

七穀米

七穀米。
白米も選べる。

みそ汁

みそ汁。
キャベツとなにかが入ってた。

きんい

きんきの煮付け。
大根と筍、牛蒡、厚揚げ、いんげん。

若干、煮付け、みそ汁それぞれ、少し、しょっぱかったけれど。
美味しく食べた。白米を追加して煮付けのつゆをぶっかけようかと
思ったりもしたけでど、お腹がいっぱい気味になったのでやめた。

ちょうど1,000円、ちょっと高いけれども、たまには良いかも。

玄02

外観

玄03

看板

玄02

内観
この手前にテープル席が少しある。


夜はつまみで呑めそうだけど、
この内観の感じは定食屋さんなので、
飲むのは、ちょっと辛いかも知れない。

BGM:有線のJ-POP、音質:普通、音量:普通

東京都中野区中野3-36-4 深野ビル1F
平日・土11:30~15:00/17:00~25:30(土24:30)
日・11:30~23:30


名代 富士そば 中野店 (中野)

富士そば01

よくばりコンボ 680円

中野サンモール、ブロードウェイに向かって左側にある富士そばです。
2階は広くてゆっくりできるので、いつもここで食べます。
この「よくばりコンボ」はカレーと牛丼とカツ丼が入ったもので
ボリュームが凄い。途中でちょっと、一息いれました。
富士そばのカツ丼はやっぱり上手いです。

富士そば

2階です。

富士そば

どでかい七味入れ。

富士そば04

外観です。

BGM:演歌、音質:普通、音量:普通。 

名代 富士そば 中野店
中野区中野5-65-12



ごはん処 やよい軒 中野北口店 (中野)

PA281135.jpg

最近、中野はちょっとした定食屋さんラッシュです。
通しで営業してるのは大戸屋ぐらいでしたので。
「やよい軒」ができて、向かいには「松乃家」ができました。

PA281125.jpg

彩(いろどり)定食、690円を食べました。
定食はご飯が食放題で、おかわりを自分でおひつからよそおえます。
調子にのって、おかわりしていると、お腹いっぱいになります。

ごはん処 やよい軒 中野北口店
中野区中野4-4-11






焼肉とらじ (中野)

全体
カルビ定食1,390円

ランチは600円前後でいろいろあるのですが、
入店したのが3時半ごろで、すでに終了。
普通にメニューの中にある「カルビ定食」を頼みました。
ちょっと贅沢に1390円。
ここでのポイントはランチの「カルビ定食」とは
量と質が違うところ。
そのほかの、サイドメニューも違います。
おかずが多いので、ご飯がもっと欲しくなるところですが
ここで調子にのって食べると、お腹がかなりいっぱいになるので
ご飯とおかずをバランス良くたべました。
ワカメスープ、サラダ、チャプチェ、カクテキ、板わさ、ご飯、
韓国のり、ナムル、カルビ、白菜キムチの10種類です。
中野界隈では、とらじの普通のカルビが一番好きです。
CP(コスト・パフォーマンス)も良いのではないでしょうか。

カルビ(網に2枚置いてからあわてて戻す)
カルビ(網に2枚置いてからあわてて戻す)

0910153.jpg
ナムル

0910154.jpg
わかめスープ、板わさ、カクテキ

0910155.jpg
サラダ

内観
内観


スワローハット (中野)

r091019-1.jpg
ハンバーグセット700円

ブロードウェイの入り口手前を右に数メートル行った。
眠眠の2階にあるバー「スワローハット」のランチを食べました。
夜は落ち着いたバーですが、
昼11から15時までランチを出しています。
夜のメニューにもハンバーグがあるらしく、押しているようです。
手作りハンバーグは、ちょうどいい引き加減で
いいんじゃないでしょうか。
わかめと豆腐の味噌汁、冷奴、サラダ、ゆで卵と、充分な量でした。
700円にプラス150円(確か)出すと、コーヒーなどがつくので、
ゆっくり、読書などもできそうです。
BGMも薄く洋楽がかかっていて、うるさくありません。
14時過ぎだったので空いてましたが、
お昼時は込んでいるかもしれません。

r091019-2.jpg
店内は窓があるので明るい。

いよいよスタート

中野の食べ物屋さんを紹介しようと思います。
よろしくどうぞ。